自分のこと「絶対に誰にも伝わらない」と思えても書いていい。そしたら、誰かが読んでいる あなたと同じひとはいない。あなたと同じ体験をしたひとはいない。たとえば「同じもの」を見たとしても、あなたの感受性はあなただけのもので、他の誰のものとも違うから、その「体験」は、やっぱり、あなただけのものだ。 2018.03.28自分のこと社会のこと
自分のこと『四つ這いおとな』は今日で2周年を迎えました。これからもいろいろなことを、わかち合っていきたいです 僕がこの『四つ這いおとな』を始めて、最初にここに を公開したのは、2016年の3月6日だった。そして、今日も3月6日だ。ということはつまり、今日でこの『四つ這いおとな』は、2周年を迎えることになりました! 2018.03.06自分のこと
自分のこと暑い夏になりましたが、僕もまた改めて起き上がります 人生っていうのは、なにがあるかわかんないもんだね…… まったく、一寸先は闇だなぁ…… なんていう言葉は、もう聴き飽きるほど知ってる言葉だった。 でもやっぱり、それってほんとに、重要なこと(心構え)だと思う。 突然パソコンが壊... 2017.07.07自分のこと
自分のこと『四つ這いおとな』はおかげさまで1周年を迎えました。これからもゆっくり這っていきます さっき気がついたのですが、僕がこの『四つ這いおとな』を開設して、最初の を公開したのは去年の3月6日でした。ということで、本日2017年3月6日、『四つ這いおとな』は晴れて1周年を迎えることができました! 2017.03.06自分のこと
気になるひと・もの軽い気持ちで「四つ這いおとな」を姓名判断にかけてみました 僕は基本的に、占いとかの類にそれほど深い信頼を置いていない。それは単純に、 だって、イヤなことを言われて落ち込むのなんてまっぴらごめんだから! ってことなんだけど、そんな性格だから昔誰かにノリで占われたときの結果なんかは、もう完全に... 2017.01.24気になるひと・もの自分のこと
気になるひと・もの「四つ這い」っていうキーワードで『四つ這いおとな』が1位になれる日は来る? サイトを運営してると、多かれ少なかれ気にせずにはいられないのが「検索順位」だ。いわゆる「トレンドワード」での検索順位が上にあればあるほど、多くのひとに読まれる可能性が上がる。そしてその文章をきっかけに他のも読んでもらえたら、自分の想いをより... 2017.01.15気になるひと・もの自分のこと
気になるひと・もの「ネットの情報の質」が問われる時代に、僕ができること こないだ、東証一部上場企業の「DeNA」が運営する情報サイト『Welq(ウェルク)』のコンテンツの内容があまりにもひどいことが問題視されて、一気にサイト内の記事の全面非公開化にまで発展した。 2016.12.05気になるひと・もの自分のこと
気になるひと・ものエックスサーバーとzohoメールを連携して、独自ドメインのメールアドレスを活用しようと試行錯誤してます あなたは、どこのメールアドレスでやりとりしてる? ガラケーがほとんど下火になってきて、スマートフォン所有者が増えてきていればなおさら、いわゆる「キャリアメール」(携帯電話会社のアドレス)じゃなくて、パソコンと同じフリーメールを活用してるひ... 2016.12.02気になるひと・もの自分のこと
自分のこと障碍者にとってこそサイト運営が「割に合う」と思う理由 どんなことでも、それを長く続けられるかはそこに「やりがい」が見出されるかがカギだと言ってもいいと思う。そしてその「やりがい」を生み出す要素は、「誰かの役に立っている」とか、「自分のためになっている」とかいろいろあると思うけど、今が資本主義社... 2016.11.23自分のこと社会のこと
気になるひと・ものこの『四つ這いおとな』をSSL(https)化しました 突然ですが、つい数日前から、この『四つ這いおとな』はほんの少しだけ変わりました。と言っても表面的にはほとんどわからないと思うんだけど、実はアドレスをよ〜く見てもらうと、なにか少しだけ変わったことに気付かない? 2016.11.19気になるひと・もの