日常生活養護学校からだって、「退学」になるひとはいる こないだの のときもそうだけど、僕は今「特別支援学校」っていう呼びかたに変わってきてることを知ったうえで、それでも「養護学校」っていう書きかたをしている。それは、それが当時僕が学生だった頃の呼び名がそうだったということも理由だけど、そ... 2016.03.19日常生活自分のこと社会のこと
日常生活なにはなくとも、とりあえず僕に「トイレ」をください! こないだ僕の「部屋探し体験記」を書いたとき、すごく大切なことをひとつ書き忘れていた。トイレのことだ。 といっても、今の日本の都市部ならもうたいていの部屋のトイレは「洋式」で、「温水洗浄便座」が最初から付いていることだって珍しくない。そ... 2016.03.15日常生活社会のこと
日常生活四つ這いおとなの部屋探し体験記 この時期は春からの新生活に向けて「部屋探し」をするひとも多いと思う。僕も今部屋を借りて生活しているんだけど、せっかくだからそんな僕の部屋探し体験記を書いてみる。 2016.03.13日常生活
日常生活生活保護は「切り札」だから、ギリギリまでとっておきたい 昨日、僕としては 障碍者は経済的に得だよね〜 っていうのは自分の感覚から言って的外れだと思うということを書いた。 で、そこで「生活保護」についても話題にした。だって、「障碍者手当」も「生活保護」もいわゆる「税金」だという意味で... 2016.03.08日常生活自分のこと社会のこと
日常生活障碍者は経済的に「得してる」って、ほんとにそう思う? 今の世のなか、 毎日が楽しくてしかたがない! っていうひとは間違いなく少数派で、ほとんどのひとはなんやかんや悩みや苦しみを抱えていると思う。そして、その悩みのほとんどは、結局「カネの問題」だったりする。 そんな状態だから、生活保護... 2016.03.07日常生活自分のこと社会のこと
はじめに読んでほしいものはじめまして ようこそ。はじめまして、四つ這いおとなです。 一般的には、「四つ這い」っていうのは何歳で卒業するものなのだろう?今少し調べてみるとだいたい1年(12か月)前後で四つ這いをすることはなくなっていくんだって。でも、僕はまだ四つ這いをする。これ... 2016.03.06はじめに読んでほしいもの日常生活自分のこと