日常生活SNEP(孤立無業者)。家族以外と接することなく生きているひとが、日本に160万人もいる 「ニート」っていう用語は、2004年頃から日本でも遣われるようになったらしいんだけど、今ではもう幅広く知られたものだと思う。だけどこないだ、僕はまた新しい言葉を知った。それが、「SNEP」だ。 2016.11.30日常生活気になるひと・もの
日常生活ロングスリーパーでもショートスリーパーでも、それぞれのいいところを活かせればいい 今日、起きたら11時半だった。こんなときは正直、 え、もう1日の半分が終わろうとしてんの! なんて愕然とする。 2016.11.20日常生活気になるひと・もの
日常生活「自分を護ろうとしているひとが最後にはいちばん強い」っていう話を耳にして感じたこと こないだたまたま、こんな会話が聞こえてきた。 結局さ、自分を護ろうとしてるひとがいちばん強いんだよ。目的意識がはっきりしてるし、「これに自分のいのちが懸かってる」と思ってれば、真剣味が違うんだからさ これはあくまでもたまたま聴いた話... 2016.11.06日常生活社会のこと
日常生活「精いっぱいやればできる」からって、「絶対に自分でやらなきゃいけない」わけじゃない お前、怠けてるんじゃない? それって手抜きじゃないの? こんなふうに言われたら、誰だってけっこう傷つく。特に世界的に見ても「勤勉であること」を重視するって言われるような社会ならなおさらだ。 2016.11.03日常生活社会のこと
日常生活しあわせなできごとだけを伝える『しあわせ新聞』があればいいと思ってた 今はいろいろなメディアがあるけど、そのなかでも大きく取り上げられるニュースっていうのはだいたい共通している。それは単純に言えば「衝撃的なできごと」だ。そしてその「衝撃」っていうのは、ほとんどの場合「哀しいこと」や「悲惨なこと」や「怒りをかき... 2016.10.26日常生活社会のこと
日常生活介護員さんに対しての呼びかたも関わりかたも、あなたがゆっくり探せばいい こんな文章を読んだ。 ヘルパーはヘルパーさんなのか、ヘルパーなのか? ヘルパーは使うのか、お世話になるものなのか? いずれ私も関わりをもつことになるはずのこと。 ヘルパーってなんなのか、分かりません。 2016.09.22日常生活気になるひと・もの
日常生活『Fit to Fat to Fit』。同じく太って一緒に痩せるという番組から、寄り添うことのひとつの究極形を見た 現代ではダイエットが巨大な産業になってるのは間違いないと思う。それはたとえばフィットネス機器だったり、ダイエットサプリだったり、他にもちょっと ダイエット方法 検索 なんて調べてみただけで山のようにいろんな情報を見つけること... 2016.09.07日常生活気になるひと・もの
日常生活低気圧性頭痛っていうものを知って、その対策をいろいろ試してみた 最近は季節の変わり目っぽい感じで気温も上がったり下がったりしていて、天気も安定していなかった。そんななか今日起きてしばらくしてからけっこうな頭痛がやってきて、普段それほど頭痛が多いわけじゃない僕にしては珍しい感じだった。だけどそのまま治まる... 2016.09.03日常生活
日常生活手がうまく動かせなくても歯の健康を護るため、歯磨きのしかたを研究し続けている 歯磨きがいかに大切かは、虫歯になったときによくわかる。でも僕は手を動かすのもなかなか思い通りにはいかないから、これはなかなか重要な課題になる。だから僕はこれを、少しずつ研究し続けているんだ。 2016.09.02日常生活