気になるひと・もの「発達障碍者の結婚」の話題を鑑に、自分自身を振り返ってみる こんな文章を読んだ。 これはご自身を ADHDエッセイスト? って呼ぶ望月志乃さんが書いたものなんだけど、僕にとってもまたいろんなことを考えさせてくれる文章だった。 「脳性麻痺」と「発達障碍」っていうのは、実際とても近しいも... 2018.02.05気になるひと・もの自分のこと
気になるひと・ものネットカフェ難民が、東京都内だけで4千人もいるということ まず一緒に、このニュースを見てほしい。 住居が無くインターネットカフェなどに泊まる「ネットカフェ難民」が東京都内で1日当たり約4千人に上るとみられることが29日、都が初めて実施した実態調査で分かった。そのうち7割超の約3千人が派遣労働... 2018.02.04気になるひと・もの
気になるひと・もの2018年ももうだいぶ過ぎてしまいましたが、改めてあなたへ心からごあいさつさせてください 気づけばあっという間に2018年も1月が終わろうとしています。あなたは最近、どんな調子でしたか? 2018.01.31気になるひと・もの自分のこと
社会のこと「生きる権利」は誰にでもあるけど、「それを言わないといけないひと」と、そうしなくていいひとがいる 僕はここを開設した当初から、僕が「四つ這いおとな」で、特にからだがうまく動かせないということ、そして社会的には「障碍者」であるということを基礎においたうえで書き続けてきた。それは基本的にずっと 自分が感じたことを、書きたいことを、書きたい... 2017.12.12社会のこと
日常生活LCCにも実際に乗った僕が、木島英登さんとバニラエアの騒動に感じたこと しばらくここの更新ができないでいた間、世間ではいろんなことが起きていたけど、そのなかでも僕が特に気になったもののひとつが、木島英登さんとバニラエアの騒動だった。もうこのことが注目されてから1か月以上も経ってしまったし、僕以外にも多くのひとた... 2017.08.01日常生活気になるひと・もの
気になるひと・もの「デザイナーベビー」と「乳児への脳スキャン」の容認は、ひとつの未来を示唆してる 僕は前から と言い続けていて、これはすべてを貫く僕の基本的価値観のひとつになっている。でも、それがどんなものであれ、それをわざわざ社会に向かって言うってことは、 これは決して、社会の共通認識じゃない ってことを深く自覚してるっ... 2017.02.21気になるひと・もの
日常生活「障害者との結婚は儲かる」と言ったひとが、いちばん言いたかったことは? ついさっき、なかなか衝撃的なタイトルの文章を見つけてしまった。これは前に を書いたときにも匹敵する衝撃だった。 2017.02.19日常生活気になるひと・もの
気になるひと・もの「知ってることなんて忘れよう」。「自閉症の天才」ジェイコブ君は、そう笑いながら言う 今日が立春だから、今日から春だ。僕の周りは、まだとても寒いけどね。でもこんな「季節の変わり目」のときに、とても刺激的で楽しいプレゼンテーションを見つけたから、あなたとも一緒に見てみたいと思う。 2017.02.04気になるひと・もの
日常生活「生活保護を受けてまで生きる」のより、自殺されるほうがよっぽど迷惑だ 今までここで何度も取り上げて、勝手にこっちの言いたいことを言わせてもらってるひとがいる。だいちゃんだ。 彼は基本的に「炎上芸人」だから、言ってることは話半分くらいに割り引いて聴くようにはしてるんだけど、それでもさすがに無視できない文章... 2017.01.28日常生活気になるひと・もの
気になるひと・もの一寸延びれば尋延びる。そこに込められた「気概」を、僕も受け継いでいたい つらいとき、眼の前の苦しみはあまりにも巨大で、それに対して自分ができることなんて吹けば飛ぶほどちいさなものでしかなくて、その積み重ねで現状を変えられるなんて、とてもじゃないけど思えないことも多い。だけどこないだ、そのときの考えかたのヒントに... 2017.01.26気になるひと・もの自分のこと