このサイトを始めてわりとすぐ、僕を見つけてくれたのが、「自由ネコ」さんだった。今は
ハリウッド・ザ・ネコ師匠
ネコ師匠
自由ネコの中の人
とかいろんな名前を持っているけれど、要するにネコおじさんであることは変わりないので、僕はネコさんと呼ぶことにしてる。
ネコさんの考えかたには、すごく近いものを感じることも多い
と言っても僕はネコさんと個人的なやり取りをすることはほとんどない。だから基本的に僕がいつも静かにネコさんの文章を読んでいるだけなんだけど、そうしていると僕はネコさんの考えかたに、すごく近しいものを感じることも多い。そして僕が最初にネコさんの存在を知った頃のお話は、ちゃんとここにも記録してある。

この「はてなファイトクラブ」っていうのは、今はネコさん自ら
もう完全に形骸化してますね…。ルールも何もない(笑) 今後どうしましょう。何か活動した方が良いのか、それとも潮時なのかなぁ~。合気道の精神『無敵とは敵がいないことである。』塩田剛三さんが言うところの「敵と友達になる」ってやつでいきますか…。
H・F・C - はてなブログ グループもう完全に形骸化してますね…。ルールも何もない(笑) 今後どうしましょう。何か活動した方が良いのか、それとも潮時なのかなぁ~。合気道の精神『無敵とは敵がいないことである。』塩田剛三さんが言うところの「敵と友達になる」ってやつでいきますか…。★特別名誉顧問「四つ這いおとな」(ワードプレス利用者)
なんて言ってるとおりの状況にはなってるけど、少なくとも僕のなかには、この精神はまだある。っていうか、これは別にネコさんからもらったものでもなく、僕のなかに前からあったものだから、これからも失くしたくないし、失くさないと思う。
そして発起人のネコさんはというと、最近はすっかり「オレ」から「私」になったりして、ずいぶんおとなしくなったように見えるけど、それは自分でも

なんて宣言してるんだから、なにもおかしなことじゃない。そしてふんわりした内容やギャグのなかに、しっかりとこんなのを混ぜ込んでくる。

僕は、こういう考えにすごく共感できるんだ。
でもだからこそ、少し違う部分も見えてくる
そしたら、その理由が少しずつ掴めてきた。それは、ここにあったものだった。
私が過去に味わった地獄と同じ苦しみの中にいる誰かに、伝えるだけです。
「アナタもいつか、人生って悪くないな!今の自分は幸せだな!と思える日が来ますよ」
って、このブログを通じて伝えるだけです。
そのためには、私は毎日を楽しまなければならない。
私が辛そうだったら、説得力が無くなっちゃう。
ほら!わたしを見て!
めっちゃ人生を楽しんでるでしょ!?
あはは!あははは!
……このくらい、能天気な感じでも悪くない。
このなかでも特に、
そのためには、私は毎日を楽しまなければならない。
私が辛そうだったら、説得力が無くなっちゃう。
という部分、ここに感じた違和感を掘り下げることで、僕はなにより自分自身の想いに、より深く気付くことができた気がするんだ。
人生は楽しめるに越したことはない。でも「楽しまなければならない」なんて、そんなの無理だと思う
確かに、人生を楽しめるひとと楽しめないひとがいたら、楽しめるひとのほうがしあわせだろうと思う。だけど、だからって
楽しまなければならない!
なんて言われても、
そんな無茶な……
って言うしかない。
これは単に僕がひねくれてるっていう可能性も充分にあることは自覚してるけれど、それでも今の僕の感覚を素直に書くなら、もし僕の周りに
ほら!わたしを見て!
めっちゃ人生を楽しんでるでしょ!?
あはは!あははは!
なんてひとがいたら、僕は泣きそうになると思う。
このひとはいったい、どれだけのものを抑えつけてるんだろう……
ってね。そして状況が許すなら、すぐにでもそのひとと時間を過ごそうと思う。
でももしかしたら、そのひとはほんとに心の底から、
人生は、楽しくてしかたがないよ!
なんて思って、ほんとにいつも笑ってるのかもしれない。
人生がずっと楽しいはずなんか、ないじゃない?
なんで僕がこんなふうに思うかって言うと、その根底には
人生がずっと楽しいはずなんか、ないじゃない?
っていう強烈な確信があるからだと思う。
それなのにそれを
そのためには、私は毎日を楽しまなければならない。
私が辛そうだったら、説得力が無くなっちゃう
なんて言って抑え込んじゃったら、いちばんつらくなるのは自分自身だろうと思う。だから僕は自分に対して、
楽しまなければならないんだ!
なんて、絶対に言いたくないし、言えない。たとえネコさんの言うように、「自分に言い聴かせる」ためであってもだ。だってそんなの、無理だもん。
だけどこれは、諦めたいってことじゃない、絶望したいわけでもない
でも同時に、ものすごく大切なことは、こうやって
いつも人生を楽しむなんて、そんなの無理に決まってるじゃん!
って言うことは、決して
もう、楽しむことなんて諦めてるんだ!
もう、人生には絶望したんだよ!
って言ってるわけじゃない。そうじゃなくてただ
人生を楽しめないときもあるのは事実だから認めるよ。だけどそのうえで、「楽しみたい!」とは思っていたいよ!
ってことなんだ。
今を楽しめないあなたがおかしいとは思わない。でもそんな状態がずっと変わらないなんて、そんなおかしな話はないと思う
だから僕は、あなたがもし今を楽しめてないとしても、まったくおかしいとは思わない。どちらかと言えば、当たり前だとすら思う。だけどそれでも、だからこそ、心のどこかに、
いつかは、思いっきり楽しんでやるぞ!
って気持ちだけは、忘れないでいてほしいと思うんだ。
窮地から脱しても、また窮地に陥る。でも体験(経験値)だけは、確実に積み上がってる
あとネコさんは、こないだもこんな文章を書いている。

だけど今まで書いてきたことを踏まえて、これも僕なりの観点から言うと、
だけど、何度も何度も苦しみに落ちて、その度にどうしようもない気持ちになって、楽しみなんか見えなくなっていたとしても、どうしてこんなにうまく行かないんだろうって自暴自棄になりそうになったとしても、それでも戻ってくることができたら、そこには「体験」(経験値)が積み重なってる。そしてそれが、僕たちの力になる。
そして、今苦しんでるあなたにも、
いつかは、思いっきり楽しんでやるぞ!
って思っていてほしいと思う理由は、
だから僕はあなたと一緒に、それを護り抜いていたい。独りならできないかもしれないけど、あなたとならできる。だから僕は、ここにいるんだ。そして僕はあなたと出逢えたことを、とても嬉しく思ってる。もちろん、ネコさんにもね。いつも楽しませてくれて、ありがとうございます。
これを書いたのとほぼ同時くらいに、ネコさんがこんなのを書いてました。

どうやらおとなしくなる気なんて、まったくないようです。

コメントをどうぞ
ずいぶんとたくさん、引用してくれてありがとう。
ひとつ訂正と言うか。
じゃなくて、(ザが入らない)
「ハリウッド・ネコ・シショウ」
だったと思う(笑)
お笑い芸人の「ハリウッドザコシショウ」のパロディだからw
(ザコシショウは雑魚な師匠という意味らしい)
文字数が多過ぎるので私は途中で「ハリウッド」取っちゃったけど。
それはともかく。
もし機会があったら、この映画を。
おすすめ。
「幸せなひとりぼっち」
映画『 #幸せなひとりぼっち 』を観て、そう思った。
”
物語の真の主役ともいえる、主人公の家の近所に住むイラン人女性パルヴァネの生き様を見てほしい。
「人生を楽しむ」というのはこういうことだと思う。
もしもパルヴァネがここにいたら、きっとこんな感じだと思う。
「四つ這いさん、そんな難しい理屈はどうでもいいのよ。そんなことよりもわたし、美味しいお菓子を作ったの。うちで一緒に食べましょう」
私はパルヴァネのように力強く生きたいと思ったよ。
ネコさん、こんにちは。
『幸せなひとりぼっち』ですか〜。
タイトルを見てもまったくその(「幸せなひとりぼっち」という)状態がイメージできないのですが、機会があったら見てみたいと思います。
ともかく、美味しい食べものはいいですよね〜。僕の最近の場合は、みかんですね。
ベタですが、美味しいです。
Ain’t it good to know that you’ve got a friend ?
Exactly, Sanagi-san!