今日、起きたら11時半だった。こんなときは正直、
え、もう1日の半分が終わろうとしてんの!
なんて愕然とする。
よく、「人間は8時間睡眠が理想的」なんて話もあるけど……
よく
私たちの人生の3分の1は寝ている時間です。だから、睡眠の質を高めましょう!
なんて言われる。それに、
睡眠時間は短すぎても長すぎても寿命を縮めます!だから理想的には、8時間くらいの睡眠がちょうどいいです
っていう感じで言われることもよくあると思う。だけど実際のところ、生活リズムも体質も違うなかで、誰にでも当てはまる万能の答えには、まだたどり着けていない。
僕も寝てる時間がもったいない!と思って、短時間睡眠に挑戦してみたことはあったんだけど……
そんななかで僕も今までに何度か、睡眠の質を高めようといろいろ模索してみた。枕や寝具を見直してみたのもそのひとつだ。だけどやっぱり、「睡眠時間」っていうのもひとつの大きなカギになると思う。それで実際僕も、
寝ている時間がもったいない!
と思って、いわゆる「短時間睡眠法」を実践してみたことがあった。今なら特にそんな本とかも、いっぱいあるからね。
それにこれは僕が生活動作も含めたひとつひとつの動きにただでさえ時間がかかってしまうから、そのなかでもなんとか有効な時間を生み出したいという理由もあった。でも結論から言うと、どれも身につかないで終わった。
そんな僕が、「ロングスリーパー」って言葉を見つけたときの衝撃はすごかった
でもそんな僕が、あるとき
ロングスリーパー
なんて言葉を見つけたときの衝撃はすごかった。そしてさっそくいろいろ調べてみると、どうやら
っていうこと、そして
らしいってこともわかった。
そしてこれはまだまだ研究の途上の分野でもあるし、諸説入り乱れてもいるけど、今のところショートスリーパーとロングスリーパーにはそれぞれの長所としていくつかの要素が挙げられるんじゃないかと見られている。
ロングスリーパーは睡眠時間をたくさん必要とするぶん、創造性を育むことに向いている
そもそもなんでショートスリーパーが短い睡眠時間でからだの健康を保てるかっていうと、
だからここだけ見ると、確かに羨ましくもある。
だけど一方で、この逆から見れば、ロングスリーパーに長時間の睡眠が必要なのは、
そもそも、ロングスリーパーがなんでそんなに脳を活発に動かしていないといけないのかっていうと、
あくまでもこれは「絶対的な定説」ってわけじゃない。それに今みたいないろんなことに追われることが多い世のなかでは、「効率性」のほうがずっと切実に求められるもので、曖昧な「創造性」なんてものを活かせる場所は限られているとも思う。だけどそれでも、それまで
時間を損してるなぁ……
としか思えなかった自分の睡眠時間の長さをそういうふうに捉えることができるようになったことは、僕にとって大きな救いになったんだ。
確かに、僕はいろんな思考が巡り巡ってるのを感じるし、夢にもよく影響されてきた
そして自分を「ロングスリーパー」っていう目線から見つめてみると、確かに僕は自分のなかにいろんな思考が巡り巡ってるのを感じる。
それにそれはたとえば最近も書いた、


にも表れていると思う。それにはっきりと細かな部分を憶えていないとしても、自分が夢にもよく影響されてきたことは、ここにも書いた。

ただこれが明らかに「悪夢」のほうの比率が高いものだから、さらに眠るのがイヤになっていたところもあるんだけど、今ではそれとも
まぁ、いい夢は正夢、イヤな夢は逆夢って考えよう!
みたいな感じでそれなりに付き合えるようになってきたし、確かにこれも「創造性」の発露だと捉えればそんなに悪い気はしない。
ところで今日は、久しぶりにいい夢?を見た
そうそう、今日なんでこういう内容の話を書こうと思ったかと言うと、普段はたいてい陰湿な夢が多いなかで、今日は久しぶりに興味深い夢を見たからだ。
その内容はね、
僕が会議室みたいなところに呼ばれて行ってみると、間寛平さんと宍戸錠さんがいた。それでなんかの話し合いをしようとしているところでまた場面が変わった。
そしたら今度は「Amazonの次期CEO」になるとかいう女性(見たこともないひと。もちろん、現在の男性CEO、ジェフ・ベゾスさんでもない)ひとが現れて握手を交わした。そしてそのあと、けっこう大きくて美しいピンクの宝石の付いた指輪をくれて、プレゼントとして指にはめてくれた。
っていうものだった。意味わかんないよね?僕もぜんぜん脈絡がなくて笑っちゃうし、別に「夢占い」なんかをする気もない。僕の見る夢なんてこんな感じで、今回はどちらかと言えばいい夢(?)だったからよかったと思う。ただ、せっかく
自分は要らないから、誰かにプレゼントしよう!
と思ってた指輪が夢だったのは、ちょっと残念だったけどね。
ロングスリーパーでもショートスリーパーでも、それぞれのいいところを活かせればいい
なにはともあれ、僕が思うのは
実際、僕も今日11時半に起きたときは驚いたけど、最近はなんだかんだで疲れてたとも思ってるからゆっくり休めたのはよかったと思う。それに、前にストレスとかいろいろで
疲れてるのに眠れない……
ってなってたときのつらさもよく知ってるから、「ちゃんと眠って回復できる」っていうのはなによりだと思ってる。

コメントをどうぞ