突然ですが、つい数日前から、この『四つ這いおとな』はほんの少しだけ変わりました。と言っても表面的にはほとんどわからないと思うんだけど、実はアドレスをよ〜く見てもらうと、なにか少しだけ変わったことに気付かない?
このサイトはhttpからhttpsにSSL化されました
これ以上もったいぶってもしょうがないから、さっさと答えを言うと、
……と言ってもなんのこっちゃわからないひとが多いと思うんだけど、これはサイトの「中身」というより「基盤」に関する話で、これを導入することによって、
・Google(検索エンジン)からの評価も高まる
・今後、SSL通信が標準的に整備されていくことによって、サイト表示速度の向上が見込める(「SPDY」とか「HTTP/2」なんかが活用できるようになっていけばなおさら)
っていうメリットがあるものだ。だから僕も前からずっと気になっていて、今回ついに導入することに成功したんだ。
やっと『もしもアフィリエイト』もSSLに対応したから、僕にとっての最大の障壁がなくなった
でも実はこの話、つい1か月前のこの文章のなかでも触れたことなんだ。

でもそのときは、僕にはSSL化に踏み切れない大きな理由があった。それが、僕が本や映画なんかを紹介するときに活用している『もしもアフィリエイト』が、SSL通信に対応していないことだった。でもその状況がこないだついに変わったんだ。
じゃあもうここまで来たら、やってみるしかないよね!
っていうわけで、僕もいよいよ『この四つ這いおとな』をSSL(https)化することに決めたんだ。
作業工程のほとんどは、わいひらさんの情報をそのまま活かした
でも僕は正直この作業にそんなに詳しいわけじゃない。だけど今はネットの時代だし、こういうときに僕には心強い味方がいる。このサイトのデザインの基盤、『Simplicity』の作者でもある、「わいひら」さんだ。

それにいちいちひとつひとつ訊かなくても、必要な情報はもう、ここにまとめられていた。

だから基本的には、この工程表のとおり進めていくだけでよかったんだ。
ただ少しだけ、違う(追加した)部分もある
ただせっかくだからもう少しいろいろ調べてみたうえで、僕はこのわいひらさんの作業工程に加えて
Header set Strict-Transport-Security "max-age=31536000; includeSubDomains; preload"
もhtaccessに追記することにした。
利用するには上のコードを書いたうえで、
にアクセスして、いちばん上の空欄にドメイン名(ここで言えばyotubaiotona.net)を記入してクリックしたら、出てくるチェックボックスを確認したうえで下のボタンをクリックするだけでいい。
この2段構えがあれば、おそらく完璧だと言ってもいいんじゃないかと思う。
シンプルな作りだからエラーも出てないし(たぶん)、広告収益減のリスクなんか気にしなきゃいけないほどじゃない
こうして無事、『四つ這いおとな』はhttpからhttpsにSSL化された。ここまでの作業時間は2時間くらいで、思ったよりずっとスムーズだった。これは、事前の下調べと、わいひらさんとか親切な情報提供者さんたちのおかげだ。ほんとに、ありがたいと思う。
ただこのSSL化には多少のリスク(デメリット)もある。その代表的なのが
SSLに対応していないツールが活かせなくなった!
SSLに対応していない広告があるから種類が減ったのと競争率が下がったので、Google AdSenseの収入が落ちた!
とかいうものなんだけど、ここはシンプルなデザインだし複雑なカスタマイズもしてないから、少なくとも今僕が把握してる限りではエラーは出ていない。
ちなみに、そのページのアドレスバーの横に緑色の鍵マークが付いていれば、そのページの通信は正常にSSL化されているということです。もしそうじゃないページがあることに気付いたら教えてもらえると助かります。
それに、広告収入なんて言ったってここは「トレンドに乗る」なんてことにはほぼ無縁の個人的な想いや考えを綴る場所なんだし、実際広告収入なんて初めからそんなにない。
だからそれよりもできるだけ早いうちに移行作業を済ませておいたほうがなにかといいと思ったんだ。そして、僕はこれがうまく行ってとても満足している。
これで「器」はまた一歩整った。だからこれからもなにより「中身」をどこまでも充実させていきたい
っていうことで、そんなこんなではありますが、この度ほんの少しだけ改装された『四つ這いおとな』を、これからもよろしくお願いします!
あ、以前のリンクはそのままでも機能するはずなのですが、もしよかったら新しいアドレスに差し替えていただけると嬉しいです(始まりを「https」に代えるだけでだいじょうぶです)。よろしくお願いします。

コメントをどうぞ