ネットを見ていると、ある日突然、お気に入りのサイトが閉鎖されていたり、ページが失くなっていたりすることがある。それは僕も今まで何度も経験してきたことだけど、自分にとって大切な情報であればあるほど哀しくなってしまう。
だからそんなことを防ぐために、お気に入りのサイトやページを手軽に完全保存する方法を、いくつか探してみた。今のところどれも無料で利用できるよ。それにいずれもっといいものが見つかったら、また追加していこうと思う。
用途とOSも確かめながら、いちばん適したものを活用してみてほしい
HTTrack
Windows版はWindows2000からWindows8にまで対応している。android版もある。日本語化もできるし、解説ページも多い。更新もわりと最新なのもいいところだと思う。
ただ、Mac版(linax版)はインストールがコマンド方式だから、手軽とは言いにくい。
SiteSucker
っていうわけでOSがMacのひとはこっちがおすすめ。ios版もある。最新バージョンは現時点で600円の有料だけど、旧バージョンはまだ無料で配布されている(SiteSucker 2.3.6)。リンクをたどる深さとかも簡単に設定できて、ダウンロードもけっこう早い。
ただ、ページ数が多くなったり、リンクを深くたどる設定をしたりすると、たまに保存されていないページが出てくることもある。
Scrapbook
これはFirefoxにインストールするアドオン(拡張機能)だから、OSを選ばないのがいいところだと思う。あと、「自分の環境から見た状態」をそのまま保存するから、「会員制サイト」とかのページを保存するのにも役立つ。
ただ、僕の環境では上2つのアプリに比べると少し保存に時間がかかった。あと、1年以上更新がされてないから、そのうち最新版のfirefoxとの不具合が出るようになるんじゃないかっていうのが少し心配ではある。
Wayback Machine
これはサイト全体じゃなく、1つのページだけを保存するのにはすごく優れていると思う。それに、有名なページだったら、ほぼ自動的に巡回されて保存されている。それに、ページが時系列ごとに保存されるから、同じアドレスのページ内容がいつどう変わったのかを調べることもできる。もちろん、毎日のデータがあるわけじゃないけど、気になったときに手動で保存しておくこともできるよ。
ただ、上の3つと違って端末にデータをダウンロードするわけじゃないから、保存データを見るときにもインターネット環境が必要なことは玉に瑕だけど、これは、どんな環境のどんな端末からでも見られる利点だとも言える。ただ、これは複数のページを同時に保存するのには手間が多くて向かないと思う。
発信するほうの力と責任も忘れずに、これからもいろんな情報や想いを共有していきたいと思う
こういうサービスを活用することで、自分にとって大切な情報を手軽にいつまでも保存しておくことはできるようになった。でもこれは、
っていうことでもある。だから僕も自分の発信者としての力と責任を自覚しながら、いろんなひとたちの情報を受信させてもらいつつ、交流していきたいと思う。
ネットの世界は移り変わりも激しいけど、僕もたくさんのひとたちのおかげで新たな視点をもらったり、励まされたりしているのは確かだ。だから、僕はあなたのサイトもずっと、残しておいてほしいと思う。そしてここで日頃の感謝をはっきり伝えておきたい。

コメントをどうぞ