きっかけは、こんなニュースを読んだことだった。
正直、僕のなかでの岡本夏生さんのイメージは、
バブル期の雰囲気を残した芸能人?
みたいなうっすらとしたものしかなかった。でもそんな軽い気持ちで岡本さんのブログを見てみた僕は、とてつもない衝撃を受けることになったんだ。
岡本さんの投稿数は、1か月300件なんてものじゃなかった
そもそも、最初のニュースにはこんなことが書いてある。
岡本は「30代から40代にかけて約10年間くらい仕事がなかった時期があった。ある日、ブログをやってくれということでやってみた」とブログを始めたきっかけを説明し、「最初の3年間くらいは、日常のことを1カ月300件くらいアップしていた」と振り返った。
そして、そのブログがきっかけでテレビ出演につながったこともあったと言い、「再ブレイクもできた。ブログさまさまなところもある」とブログに感謝。また、バナー広告掲載などによりブログで収入も得られるようになったという。
これを見て、
1か月300件とかすごいなぁ。どんな感じなんだろう?
と思った僕は、ともかく実際のブログを見てみたくなった。それがこれだ。
最後にもういちど補足しますが、このサイトは現在(おそらくもう永遠に)更新を停止されたようです。
それに代わる新しいサイトはこちらです。
そしてそこにあった年月ごとの投稿数に、僕は心底驚かされたんだ。
たとえば2010年2月は331件、これはニュースにあった発言のとおり、確かに300件を超えている。でもそのあと8月から12月、それにそこから年を挟んで2013年の4月まではどの月を見ても100件を下回っていた。それに、4月の投稿はたった1件だけだ。けど、ほんとにすごいのはここからだった。そのあとの2013年5月にもういちど100件を超えると、その次の6月には250件、そのあとも30件(1日1件)以上を保っている。そしてついに、2014年の4月、その投稿数は驚きの数字に達するんだ。そう、1020件。まさかの1000件超えだった。そしてさらに驚異的なのはその次の月、5月の「3000件」っていう数字だ。これはどうやらアメブロのひと月あたりの投稿上限数だったらしくて、その顛末はネットニュースにもまとめられていた。
タレントの岡本夏生(48)が1か月でブログを3000回更新したと、5月29日(2014年)に報告している。しかし3000回目の投稿後、しばらく更新は途絶えてしまった。30日になって岡本は「ちょっと、待ちなさいよ 昨日の夕方事件が起きたのよ」と振り返っている。
29日夕方に「5時に夢中!」(TOKYO MX)を実況しようとしたが、突然投稿できなくなったのだという。「なんどもトライしてもダメ」で、ブログ運営会社に相談をしたが、「理由が、わからない」と返ってきた。夜になって運営会社のエンジニアが調査した結果、「驚きの新事実」が判明したと語る。
その「事実」を岡本は、
などと、まわりくどく説明しているが、要は1か月の投稿数上限をオーバーしてしまったのだ。
2014/5/30 14:57
タレントの岡本夏生(48)が1か月でブログを3000回更新したと、5月29日(2014年)に報告している。しかし3000回目の投稿後、しばらく更新は途絶えてしまった。30日になって岡本は「ちょっと、待ちなさいよ 昨日の夕方事件が起きたのよ」と振り返っている。...
それに、岡本さんはそのあとの6月と7月も、通算4か月連続で1000件を超える投稿をするんだ。ここまで来ると、1か月がいったい何日あるのかの感覚がおかしくなりそうになってくる。まったく、ただただ圧倒されるしかなかった。
たとえ「話題作り」だとしても、ここまでできるのはすごいと思う
でも、前にもいろいろあった「ゴーストライター騒動」なんかを考えると、この投稿全部が本人の手によるものなのか、多少怪しく思えないこともない。でも、たとえ「話題作り」であっても、「他人の手」が加わっているものだとしても、ここまでできるのはやっぱりすごいことだと思うんだ。
それに実際、
だ。実際、岡本さんは最近も「羊男」ことふかわりょうさんとの公開の場での大ゲンカで話題になったことを今回僕は初めて知ったんだけど、これだってある程度は最初から「ネタ」にしてる部分もあるんだと思う。だって、そのくらいのことができないと、芸能界は渡っていけないんだと思うから。
岡本さんは、確かに1流の「プロブロガー」だ
岡本さんはふかわさんとの騒動のあと、「芸能界引退宣言」をしたりそれを撤回したりしてもいるみたいだ。それにプログ上でのあまりの「暴走」ぶりにドン引きしてるひともいるらしい。
でも、こういうのも全部含めて、岡本さんは確かに1流の「プロブロガー」なんだと思う。僕にはその手法は真似できないし、自分ではしたいと思わないけど、その道を自分で覚悟を持って選んだうえで、結果を出している岡本さんのバイタリティーはすさまじいと思った。そして僕も岡本さんのその根性と熱意を見習いつつ、僕なりのやりかたで、この『四つ這いおとな』を続けていこうと思う。
ただ残念なことにここで紹介した岡本夏生さんのブログは6月21日を最後に更新が途絶え、その後削除されてしまいました(そのあと過去のページだけは復元されたようですが、おそらく更新されることはないでしょうし、また削除されるかもしれません)。
その顛末の本人からの説明と第3者による理由の推測は、こちらのページにあります。