昨日の
に引き続き、またみんなの話題に乗っかってみようと思う。ってことで、「保育園落ちた日本死ね問題」について、まずは発端となった文章の全文を引用するところから始める。
何なんだよ日本。
一億総活躍社会じゃねーのかよ。
昨日見事に保育園落ちたわ。
どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。
子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ?
何が少子化だよクソ。
子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。
不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。
オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。
エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。
有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。
どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。
ふざけんな日本。
保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。
保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。
国が子供産ませないでどうすんだよ。
金があれば子供産むってやつがゴマンといるんだから取り敢えず金出すか子供にかかる費用全てを無償にしろよ。
不倫したり賄賂受け取ったりウチワ作ってるやつ見繕って国会議員を半分位クビにすりゃ財源作れるだろ。
まじいい加減にしろ日本。
何なんだよ日本。一億総活躍社会じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。子供を産んで子育てして…
彼女は「個人」ではなく、「社会」に怒っている
まず僕がこの文章を読んで最初に目を引かれたのは、やっぱり「死ね!!!」ていう表現だった。これに対して、
たとえ言ってることはまともでも、「死ね」なんて言葉を選んだ時点で品性が疑われるし、不愉快だよ
みたいな意見と、
この「死ね」っていう言葉は彼女の「切実さ」から出てきた言葉だし、この露骨さが彼女の想いをいちばん端的に伝えてるんだよ。それにそもそもこれがもし「死ね」じゃなく、「よく考えてみてください」みたいな表現だったら、同じこと書いたってこんなに注目なんてされなかったでしょう?
みたいな意見がそれぞれ出されてもいる。こういったことも踏まえたうえで僕が思うのは、
彼女は「個人」を攻撃しているんじゃなくて、「社会」に怒っているんだ
ってことだ。だから彼女は、
あべしね
とか言っているわけでもないし、
ガイジは社会のゴミだ!
とか言ってくるひととも違う。確かに「ウチワ作ってるやつ」みたいに誰のことかわかりそうなものもいくつかあるけど、それも含めて結局最終的には、「それを生み出している日本」(国・社会)に責任を求め、怒っている。だからこの文章をちゃんと読み込んでみると、この「死ね!!!」っていう言葉に最初感じたような「反射的な抵抗感」はだいぶ薄らいでいった。それにこれが、
保育所の不承諾通知を受け取ったあと、感情の赴くままにわずか数分で書き上げた文章
なんだとすれば、これはやっぱりすごい文才だとも思う。
でもさ、「死ね!」って言ってほんとに死んだら、どうするの?
だから、この「死ね!!!」っていう言葉を発した彼女が文字通りの意味で日本に
死んでほしい!崩壊してほしい!なくなってほしい!
って思ってるわけじゃないのもわかる。むしろ、
もっと良くなってほしい!生き生きとしてほしい!
っていう意図なんだってこともね。でもさ、これをわかったうえでちょっといじわるな言いかたをするとさ、
もし「死ね!」って言われた相手がほんとに死んじゃったら、どうするの?
実際、相手を「叱咤激励」する意図で
お前みたいなヤツは死んでしまえ!
って言ったことで、ほんとに相手が死んでしまった例なんて、いくらでもあるんだよ。そりゃあ通常の精神状態なら死にはしないだろうけど、それが相手を想像以上に追い詰めてしまってる場合、特に、
自分はもうこんなに必死になってるのに、これでも伝わらないんだ……。どうしても認めてもらえないんだ……
なんて思った場合は、その自分の苦しみを伝える「最後の手段」として、「ほんとに死んでしまう」って言うことも起きる。じゃあもし、「日本」がほんとに死んでしまったら、そのときみんなは、そして僕は、どうなってしまうのだろう?
そのとき真っ先に死ぬことになるのは、他でもない僕自身だ
今「日本がほんとに死ぬ」って言ったのは曖昧で、少しわかりにくかったかもしれないけど、もっと具体的に言うと、
ええ、そうですね。確かにこの国にはたくさんの問題があるのはわかっています。食糧自給率、安全保障、少子高齢化、労働環境、年金問題などなど……。ですが、私たちの「収入」には限りがあるのですし、このまま借金を増やし続けるわけには行きませんので、これからは「支出」を収入に合わせて削減していくことにします。足りない分は、「自力」でなんとかしてください。すみませんが、これ以上は面倒見切れませんし、すべての問題を私たちで解決することも無理なのです。申し訳ありませんが、もう限界です
なんてあっさり「日本の死」を認めて、開き直られるってことだ。冷静に考えると、こんなことも決してあり得ないわけじゃない。今はそうならないように「先延ばし」して、はっきりと認めないようにしてるけど、根本的な問題が解決してるわけじゃないんだから、いつまでもこれが続けられると思うほど僕は楽観的じゃない。そんなところに
日本死ね!
なんて言われて、
あぁ、そうですかそうですか、じゃあもうほんとに死んでやりますよ!後のことなんて知らないからな!っていうか、日本なんてずっと前から死んでたんだよ!
なんて「開き直られて死を認められた」ら、そのとき真っ先に切り棄てられていくのは、他でもなく「福祉」だ。「年金」だって停止されるだろう。「医療費補助」だってなくなるだろう。最低限の「生活保護」だってなくなるかもしれない。そしてそのときにまず困るのは「安倍首相」ではないし、「官僚」でも「経営者」でもない。そりゃあ、このひとたちだっていずれは困ることになると思うよ。でも、その「順番」はずっと後になるだろう。だって、このひとたちは「強い」からだ。
「保護」の力が弱まって、すべてを「自力」でやれと言われてしまったら、弱いものから先に死んでいく
っていう当たり前のことを言ってるだけだ。たとえば「自然災害」のときには、その事実はより明らかに突きつけられもする。
だから、これをいちばん単純に言えば、
もし日本が死んでしまうときが来たら、そのとき真っ先に死ぬのは僕だ
ってことなんだ。
日本生きろ!生まれ変われ!そのためになら、僕だってできるだけ協力する
だから僕は、日本に死なれたら困る。でもだからこそこの国は、必死で「生き延びよう」としているとも言える。消費税を上げるのだって、介護報酬を下げるのだってそのためでしょ?それはもちろん僕の生活を直撃する。だけどそれでも、日本が「ほんとに死ぬ」ことに比べれば、はるかにましだ。だから僕も「日本人」として、それを受け入れ、耐えながら、生活していく。
でも一方で、やっぱり今の日本には問題がありすぎる。そして日本という「社会」も、結局は「僕たち自身」が作り上げてるんだから、「社会の問題」っていうのは、「自分の問題」以外のなにものでもない。ってことはさ、
日本死ね!
って言うこの言葉って、
お前なんか死ね!
って言われてんのと同じってことじゃない?これはイヤだ。それに、僕だってこんな「日本」が好きなわけじゃない。けどやっぱ、「完全に死なれてから」じゃ遅すぎる。絶対に無理だとは言わないけど、被害だって大きくなる。それにきっと、この「延長線上」に「奇跡の未来」なんかない。だったら、やっぱり、
日本が完全に死ぬまでの間に、日本を生まれ変わらせなきゃいけない
ってことだ。
そしてそれをやるのは、やれるのは、僕たち自身しかない。もちろん、僕ひとりの力なんてたかが知れてるよ。でもせめて、消費税10%になったって文句言わずに、会社に雇ってもらえなくたって諦めずに、からだ動かなくたって喚かずに、生きていくから。それに自分にできることだったら、いくらでも協力するよ。だからその先に、いい世界を作ろうじゃない?それにもしかしたら、そんな「未来の芽」はいろんなところで生えてきているのかもしれない。だったらここで諦めちゃうのは、死んじゃうのはあまりにももったいないじゃない?だから、そんな未来のために、そしてなにより自分のために、僕はもういちど、そして何度でも言う。
日本生きろ!